
今まで、私はあがり症を克服するために色々なことを試しました。
やはり1番効果があったのは、あがり症対策薬「メインテート」です。
医薬品の力はやはり大きかったです。
ですが、あがり症を克服するために医薬品を服用する以外に色々な方法を実践したなかで効果があったものなどをまとめてみました。
簡単に実践できるものが多いのであがり症で悩んでる皆様もぜひ試してみてください。
深呼吸
これは、自然にやっている方が多いかもしれません。
ゆっくりとした呼吸(腹式呼吸)をすることにより、心拍数が減少します。
心拍数の減少と共に気持ちが落ちつくのでリラックス効果があります。
呼吸は、自律神経に深く関係してると言われています。
緊張すると呼吸が浅くなる傾向があり、深い呼吸で呼吸を整えることにより声の震えが減り緊張が安らぎます。
ストレッチ
軽くストレッチをして身体をほぐすことにより緊張から解放されます。
身体ごとストレッチをしなくとも、「首」「手首」「足首」をぐるぐる回すだけ!!
「首」「手首」「足首」は、神経が多く集中しており神経をほぐすことにより緊張を和らげてくれます。
固まった筋肉をほぐし、心も身体もリラックスすることが出来ます。
落ち着く香りを嗅ぐ
匂いにもリフレッシュ効果があります。
人それぞれ好きな香りが異なると思うので、自分の好きな匂いを嗅ぎ緊張をほぐすことが出来ます。
集中力も高めることができるのでおすすめです。
嗅覚は、五感の中で【情動】に伝わっていると言われています。
鼻の粘膜から自律神経を刺激し心を落ち着かせてくれます。
仕事中は、接客することもあり中々身体に香水をつけることが出来ないのでハンカチに好きな香りの香水をつけていました。
柑橘系・フローラル系などの香りが不安な気持ちを落ち着かせてくれると言われています。
まとめ
私は上記3つの方法が効果的で手軽にできる方法なので良く実践しています。
しかし、やはりこの方法だけでは完全にあがり症の症状が治まらないときもありそのようなときは「メインテート」の力をかりて乗り越えています。
「メインテート」を服用するとやはり医薬品は効果が絶大だなーと思います。
是非あがり症の症状で辛い思いをしてる方にお試しいただきたいあがり症対策方法です。
コメント